2025年版 M&Aの進め方マニュアル──失敗しない6ステップ
公開日:2025.08.31
2025.08.31
更新日:2025.08.31
2025.08.31

M&A(合併・買収)は、事業承継や成長戦略の有力な手段のひとつですが、プロセスが複雑なため「何から始めればいいのか分からない」というオーナー経営者も少なくありません。
本記事では、売り手目線でM&Aの進行フローを6つのステップに分解。
各段階での注意点やFA(ファイナンシャル・アドバイザー)活用のメリットも解説します。
1.事前準備:戦略策定と社内体制の整備
目的・ゴールの明確化
事業承継なのか、新規事業獲得なのか、目標価格帯や譲渡後の自社の立ち位置を定義。
コアメンバー選定
社内の経営幹部、法務・財務担当を含むプロジェクトチームを編成。
M&A支援業者選定(任意)
M&A支援業者を早期にアサインすることで、バリュエーションや進め方のアドバイスを得られ、以降のプロセスが効率化。
POINT:FAをはじめとする、M&A支援業者などの専門家を巻き込むタイミングが早いほど、市場動向を踏まえた適切な戦略立案が可能です。特に情報の秘匿性から社内でプロジェクトチームを編成することが難しい場合、社外専門家であるFAを活用することが有用です。
2.買い手探索・アプローチ
候補企業リストアップ
当社が運営するRISONAL M&Aでは、ノウハウを活用し、「事業親和性」「財務体力」「文化フィット」等を基準に候補を抽出。
NDA(秘密保持契約)の締結
情報開示に先立ち、相手先と秘密保持契約を交わしてリスクを低減。
資料送付・ヒアリング対応
企業概要資料(Teaser、IM)を提供し、買い手の関心度を見極める。
POINT:限定オークション形式で複数社を競わせることで、想定以上の譲渡条件が引き出せる可能性があります。
3.基本合意(LOI)締結:交渉と条件設定
価格レンジの確定
譲渡価格と支払い条件(現金・株式・ストックオプション等)を調整。
主な条項の合意
クロージングの前提条件、従業員処遇、競業避止義務などを明文化。
M&A支援業者の役割
条項設計・リスク調整を行い、「基本合意書」を策定。
POINT:LOIは拘束力が弱い文書ですが、後工程の基礎となるため内容精度が重要です。また、2次入札プロセスを経る場合など、あえて締結をしないケースもあります。
4.デューデリジェンス(DD)対応:情報開示と課題対応
情報開示
買い手に対して会社の実態を正しく理解させるために、財務・法務・税務・人事等の資料を提供。
内部準備
提供する情報を整理し、リスクや弱点が顕在化した場合の説明・対策を準備。
M&A支援業者のサポート
DD対応窓口として情報開示やリスク整理を支援しつつ、最終契約での交渉を見据えたスムーズな進行を図る。
POINT:DDでの対応品質が、買い手の最終提案価格を左右します。買い手からの質問(Q&A対応)に迅速かつ一貫性をもって回答することが重要です。
5.最終契約・クロージング準備
最終契約書の締結
LOIを基に詳細契約書を作成。弁護士・税理士と連携してリスクを最小化。
資金移動スキームの整備
銀行保証やエスクロー口座を利用し、安全に資金を受領できる体制を構築。
M&A支援業者のプロジェクトマネジメント
書類管理、スケジュール調整、クロージング当日の立ち合いサポートなど一貫実施。
POINT:クロージング直前の手続きミスにより最終譲渡を延期するケースがあるため、チェックリストを活用しましょう。
6.譲渡後フォロー:資産運用・相続対策
譲渡益に対する税務対応
譲渡益課税の最適化策をファイナンシャルプランナーと協働で検討。
相続・事業承継プラン
売却後の資産を次世代に円滑に引き継ぐための信託設定や贈与計画を策定。
RISONALでは売却後も継続支援
売却後のポートフォリオ運用など中長期的なアドバイスを提供。
POINT:M&Aは売却がゴールではなく、売却後の資産活用も重要です。
まとめ:M&A成功の秘訣は「計画的な進め方」と「信頼できるパートナー」
・事前準備で戦略と体制を固め、M&A支援業者を早期に巻き込む
・買い手探索〜LOIの質で、価格・条件を最大化
・DD〜クロージングではプロジェクト管理とリスクの最小化が鍵
・譲渡後フォローで資産を最大限に活用し、次世代へつなぐ
オーナーズ株式会社では、売り手に特化したFAサービスを展開しています。専属のエージェントがお客様の理想の取引実現に向けて、お客様のご希望に即したサービスをとことん提供いたします。よりよい評価額での売却に向けたアドバイスを受けられるだけでなく、余計な仲介手数料を削減した案件成約も実現可能です。
また、具体的な買いニーズを持っている企業のほか、業界・買い手企業分析に基づき事業親和性の高い企業を買い手候補としてご提案します。大手金融機関や大手M&A仲介、M&Aマッチングサービスとも連携しているため、買い手探索のルートが豊富です。
まずは一度、弊社の無料相談サービスをご利用ください。
関連記事
-
M&A知識
【保存版】M&A×支援業者選びの入門ガイド──FA活用でM&Aを制する!
2025.08.31
2025.08.31
-
M&A知識
M&Aにおける手数料とは?売り手が知るべきポイント徹底ガイド
2025.08.31
2025.08.31
-
M&A知識
【保存版】M&A売却で失敗しない!FAと仲介を徹底比較検証!
2025.08.31
2025.08.31
-
M&A知識
【保存版】「株式譲渡」の手続きガイド──流れと必要書類を徹底解説
2025.08.31
2025.08.31
-
M&A知識
【保存版】「会社を売りたい」と考えたらまず読むべきガイド──成功するM&Aの進め方
2025.08.31
2025.08.31
関連記事
-
M&A知識
【保存版】M&A×支援業者選びの入門ガイド──FA活用でM&Aを制する!
2025.08.31
2025.08.31
-
M&A知識
M&Aにおける手数料とは?売り手が知るべきポイント徹底ガイド
2025.08.31
2025.08.31
-
M&A知識
【保存版】M&A売却で失敗しない!FAと仲介を徹底比較検証!
2025.08.31
2025.08.31
-
M&A知識
【保存版】「株式譲渡」の手続きガイド──流れと必要書類を徹底解説
2025.08.31
2025.08.31
-
M&A知識
【保存版】「会社を売りたい」と考えたらまず読むべきガイド──成功するM&Aの進め方
2025.08.31
2025.08.31
-
M&A知識
【徹底解説】M&AでFAを活用する5つのメリットと選び方ガイド
2025.08.31
2025.08.31