
失敗例に学ぶ!「事業売却」をM&A仲介に任せてはいけない!
2025年10月8日(水)13:00〜14:00
セミナーのアジェンダ
◆トラブル報道の実態と売り手オーナーが取るべき対策
・事業承継M&Aで頻発するトラブルの構図
・報道されているトラブル事例とその背景
・売り手オーナーがM&Aトラブルを回避するための対策
◆知っておくべき M&A支援サービスの真実と対策
・売り手が仲介サービスを利用することの本質的リスク
・事業譲渡で失敗しないために、してはいけないこと
・売却前にやるべきこと/売却プロセスにおいてやるべきこと
M&A仲介はマッチングサービス。
売り手の利益は守ってくれない。
M&Aは事業オーナーにとって一世一代の大イベントです。しかし、ほとんどの事業オーナーはM&Aを経験したことがなく、馴染みの薄い領域です。一方で買い手は買収の経験があり、交渉のノウハウも持っているため、市場で売り手が「情報弱者」として不利益を被りやすい現状があります。
専門家に助言を求めても、一般的な仲介サービスは「中立の立場」であることが多く、売り手の利益を守る機能がありません。そのため事業オーナーは、仲介サービスに言われるがまま意思決定をしてしまい、過度なリスクを負ってしまうケースが散見されます。
そこでオーナーズは、特にこれから情報収集をされようとしている事業オーナーを対象として、事業売却で損しないためのノウハウや、業界のトレンドなどについての無料オンラインセミナーを開始いたします。
セミナー詳細
日程:2025年10月8日(水)13:00〜14:00
セミナー形式:WEB
会場:オンライン開催(ライブ配信)
参加費:無料
参加条件:法人経営者限定(個人事業主を除く)
※法人格の無い個人事業主・フリーランス・学生はご参加いただけません。予めご了承ください。
※同業者の方(M&A仲介事業、M&A支援事業、会計士・税理士業務を営む方など)はご参加をお断りしております。予めご了承ください。
視聴URLや接続方法は、セミナー開催前日に届く
≪前日のご案内メール≫に記載しております。
セミナー当日まで大切に保管ください。
講師

オーナーズ株式会社 代表取締役社長
公認会計士
作田 隆吉
慶應義塾大学経済学部在学中の2005年、旧公認会計士二次試験に当時最年少で合格。現、EY新日本有限責任監査法人に入社。上場・未上場会社の監査業務を中心に従事。
2011年、現、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社に入社。製造業、テクノロジー、消費財、流通小売、ヘルスケアなど多岐に亘る日本企業のM&A案件の成功に貢献。
2013年のデロイト ニューヨークオフィスでの勤務を経て、2015年からはデロイト ロンドンオフィス勤務。Advisory Corporate Finance チームのディレクターとして、日本企業の欧州M&A案件を多数支援。2019年からは東京オフィスにて、スタートアップ・ファイナンス・アドバイザリー事業を統括。国内外の多岐に亘るスタートアップの資金調達やM&A exit、事業開発を支援。
中小企業のオーナーに求められているサービスを届け、ひいては中小企業の生産性向上や事業承継といった日本の抱える大きな社会課題に取り組むべく、当社を創業。公認会計士。